ミスター絡み辛いこと kurokabi のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原発は無くして行くべきだろうと思います。
管理する人間があれでは危険です。 想定外だからしょうがないとか言って誰も責任を取らないけど、 想定してなかったこと自体が罪ですわな。 というか、このままじゃ地震も津波もやばいっていう意見はあったみたいですけどね。 駄目なやつが黙殺したわけだ。 まあその話はいいや。 まず、将来的に原発はなくすという事を決定しよう。 そうすると今度は、原発なくしたら電力不足になるという問題がある。 もしくは火力発電が増えてコストが増えるって問題ね。 じゃあ、他の案を考えよう。 日本人なら考えられるはず。 でもそのためにはモチベーションが必要。 「考えたって、どうせ9電力会社の圧力や妨害にあうし、 発電したものを9電力会社に送電してもらうときに、金とられて儲からない仕組みなんでしょ。」 なんてことにならないようにしよう。 発電して儲かる仕組みを作れば、色んな人が頑張って良い方法を考えるよ。 割とありふれた話ですいませんが、まとめ。 ・まず原発を廃棄すると決める(先に決めないとだらだら引き延ばされるので) ・9電力会社から送電事業を取り上げる。 ・しがらみの無い送電事業会社を作って、みんなが作った電気を送電する。 ・発電会社の間で競争がおき、価格も安くなる。殿様商売やってるような会社は選ばなくて済む。 ・原発停止。廃棄。 で、どうでしょう。 素人のクソ案ですけど。 PR
友達と話していた。
「弁護士ってさ、絶対に弁護の域を超えた事してるよな。 事実とは異なることを被告に言わせて、「そう言っとけば誰にもわかりゃしねーよ」とか思ってたりするんだろうな。」 とか言ったら、 「弁護士なんてそんなもんだよw」とか抜かしやがった。 なんなんそれ? 世の中悟ったような事言って、賢く思われたいの? 最近ラジオで青山繁晴さんが言ってた事なんですが、 「政治家なんて嘘をつくもんだ、とかいう国民の意識が、政治家に嘘をつかせ易くしている」との事。 同感です。 人間は完璧じゃないし、堕落していく生き物なので、(←悟ったような事を言ってみた) 100点を理想にしても、現実は90点80点くらいしか取れないわけだ。 長いスパンで見たらね。 でも、だからといって、「そんなもんだよ」とか言ったら、 その瞬間に90点80点が理想点になって、現実が80点70点になるのよ。 どんどん堕落していくの。 なので、政治家や弁護士が嘘を付いてると感じたら、批判しましょう。 嘘だと実証できなかったとしても、確実に嘘を付きづらくなるから。 批判すべきことはきちんと批判するのが大事。
原発反対してる人がいると、「代案もないくせに反対するな」みたいなこという奴いるけど、
なんで代案なかったら反対しちゃ駄目なの? レストランかどこかへ食事しに行きました。 出された料理にハエが入ってました。 文句言うでしょ? ハエを食わされそうになった客が、 ハエが混入しなくなるような代案を出さなきゃダメ? そんな馬鹿な。 それは店側が考えることであって、客が考えることじゃない。 客側は、「ハエが入ってたら不衛生だし気持ち悪いから気を付けて」と言うだけでいいわけだ。 なぜ反対なのかを明確に考えられていればいい。 例えば政治家が何かを決断するとしよう。 いろんな圧力や何やらを考慮しないといけない立場で決断したわけだ。 でもみんな批判するでしょ? その人の立場も知らずに批判するわけだ。 じゃあ、知らないのに(判断材料も分からないのに)代案だせるわけ? 政治の素人である国民が考えることなんて、判断しなければいけない立場の人はとっくに考えてるわけだ。 素人が出す代案なんてたかが知れてる。 つまり、代案は代案を考える役割を担った人に任せるのが一番いい。 例えば、自分がやってる仕事の中で、仲間の意見に反対するとき、 自分も案を考えなければならない立場だったとしたら代案は出すべきなわけよ。 「批判するなら代案をだせ」と。 ただ、案を考える立場じゃなかったら、反対する明確な理由を伝えて、 案を考える立場の人がそれを考慮しながら代案を作ればいいわけだ。 原発の問題もそう。 再稼動に反対する人や賛成する人がいろいろな意見を言い、 案を考えるべき人がそれらを考慮して判断する。 それでいいでしょう。 「原発は安全性が良くないから反対したいけど、代案だせないから、まあ、再稼動するしかないな」 みたいな意見が一番クソ。 お前のしょぼい代案なんて誰も求めてねーよ。 そもそも、福島であれだけの大惨事を起こした東電に 代案考えてやらなきゃならない筋合いはない。 いまだに責任を取っていない東電は将来的に力をなくさせたほうが良さそうだ。 代案書きました。 http://kur0kab1.blog.shinobi.jp/Entry/25/ ベタな内容かもしれませんが。
webブラウザにfirefoxを使ってるんですが、
今回はメニューバーの"ブックマーク"の話。 ブックマークが多くなってきたのでフォルダーを作ってカテゴライズしようと思ったんですが、 それらしき項目が見つからない。 どこで編集すればいいんだろうと、一番上の "すべてのブックマークを表示" を選んだところ "履歴とブックマークの管理"画面が表示された。 おかしくないか? すべてのブックマークを表示することと、履歴とブックマークの管理することって ぜんぜんちゃうやん。 ブックマークの管理をしたい人が、すべてのブックマークを表示したいとは限らないからね。 逆に、 もし仮に「すべてのブックマークを表示したい」と考えた人間がいたら "すべてのブックマークを表示" を選ぶだろう。 しかし、それにより開かれる画面は"履歴とブックマークの管理"だ。 普通にメニューバーからブックマークを選ぶときよりも すべてのブックマークを表示しづらい画面が表示されちゃった! しかも画面名が"履歴とブックマークの管理"だし! うわ馬鹿! |
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/02)
(11/01)
(09/30)
(04/30)
(04/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kurokabi
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
ほどほどにネット大喜利、友達いないのにカードゲーム集め
自己紹介:
漫画とかイラストとか描いてるkurokabiさんは別人です。
アクセス解析
|